- Steve Angello(スティーヴ・アンジェロ)とは?
- Steve Angelloのおすすめ曲をYouTube動画で集めてみた
- Sweet Dreams – Steve Angello Remix
- Tengu vs Sweet Dreams (Steve Angello Mashup)
- Supermode – Tell Me Why (Axwell & Steve Angello Remix)
- Steve Angello & Third Party – Lights
- Steve Angello – Yeah
- Steve Angello vs. Matisse & Sadko – SLVR
- Dimitri Vangelis & Wyman X Steve Angello – Payback
- Steve Angello – Wasted Love ft. Dougy from The Temper Trap
- Steve Angello – Children Of The Wild ft. Mako
- Steve Angello – Remember ft. The Presets
- Steve Angello – Tiger
- Steve Angello, Saturday, Monday – The Ocean ft. Julia Spada
- Steve Angello – Prisoner ft. Gary Go
- Steve Angello – Breaking Kind (feat. Paul Meany)
- Steve Angello – Rejoice (feat. T.D. Jakes)
- Steve Angello – Break Me Down
- Steve Angello – Dopamine
- Steve Angello, Sam Martin – Nothing Scares Me Anymore
Steve Angello(スティーヴ・アンジェロ)とは?
Steve Angello(スティーヴ・アンジェロ)は、1982年11月22日生まれのスウェーデン出身のDJ、音楽プロデューサーです。
本名はSteven Patrik Josefssonで、ギリシャのアテネで、ギリシャ人の父親とスウェーデン人の母親の間に生まれました。
母親の母国であるスウェーデンで、弟のAntoine Josefssonと共に育ちました。
音楽スタイルはハウス・ミュージックですが、ダイナミック感が特徴的です。
私生活では、スウェーデンのモデルとテレビのパーソナリティであるIsabel Adrian(イザベル・エイドリアン)と結婚しており、2人の娘がいます。
DJとしてのキャリアのスタート
Steve Angelloは、12歳からDJを始め、ヒップホップとブレイクビーツを組み合わせた1970年代クラシック風サウンドを目指していたようです。
10代後半にはエレクトリック・ミュージックを聴き始め、本格的にDJとしてのキャリアをスタートしました。
その後、子供の頃からの親友で、同じくスウェーデン出身のDJ、音楽プロデューサーのSebastian Ingrosso(セバスチャン・イングロッソ)とハウス・ミュージックにのめり込んで行きました。
レーベル「Size Records」の設立
2003年に自身のレーベルSize Recordsを設立しました。
そのレーベルと通じて、さまざまなアーティストのリミックスやコラボなどを発表して、キャリアを築き上げました。
同時にSize Recordsも人気レーベルとなっていき、Tim Mason、Max Vangeli、Third Party、AN21など多くのアーティストが在籍しています。
また、2013年には、テックハウスにより焦点を当てたサイズレコードの姉妹レーベル「X」を立ち上げました。
Steve Angelloは情熱を持って、今後のレーベルの拡大を目指しています。
スーパーグループ「Swedish House Mafia(スウィディッシュ・ハウス・マフィア)」の結成
2008年後半に、スウェーデン出身のDJ Axwell(アクスウェル)と同じく子供の頃からの親友のDJ Sebastian Ingrosso(セバスチャン・イングロッソ)と共に、EDMユニットSwedish House Mafia(スウィディッシュ・ハウス・マフィア)を結成しました。
2010年にデビューアルバム「Until One」をリリースしました。
デビューアルバムは、イギリスでゴールドディスクを獲得し、ヨーロッパ各国で大ヒットを記録しました。
この成功で、ヨーロッパーを代表するグループとなります。
なお、アルバムには、アメリカ出身のヒットメーカーであるPharrell Williams(ファレル・ウィリアムス)をフィーチャーした「One(Your Name)」とイギリス出身のラッパーのTinie Tempah(タイニー・テンパー)をフィーチャーした「Miami 2 Ibiza」のヒット曲が含まれています。
Swedish House Mafia – One (Your Name)
Swedish House Mafia – Miami 2 Ibiza
2012年には、2ndアルバム「Until Now」をリリースしました。
このアルバムは、前作以上の大ヒットを記録し、イギリスで2度目のゴールドディスクを獲得しました。
DJランキング「DJ MAG TOP !00 DJs」の世界のDJランキングで14位になるまでの人気を得ましたが、残念ながら2013年のULTRA MUSIC FESTIVALでのライブを最後に解散してしまいます。
Swedish House Mafia Live Ultra Music Festival 2013
2013年の世界最大級のフェス「ULTRA MUSIC FESTIVAL」でのライブ映像です。
ただし、2018年の世界最大級のフェスであるULTRA MUSIC FESTIVALで再結成し、2019年以降もワールドツアーを予定しているようです。
UMF 2018 – SWEDISH HOUSE MAFIA LIVE
2018年の世界最大級のフェス「ULTRA MUSIC FESTIVAL」での再結成のライブ映像です。
ソロ活動
自身のレーベルSize Recordsをベースにソロ活動をしています。
グループ解散後にも関わらず活動は順調で、「DJ MAG TOP !00 DJs」でも毎年ランクインするほどの人気ぶりです。
また、Size Recordsのさらなる拡大にも情熱を持って取り組んでいます。
兄弟でDJ
弟のAntoine Josefssonは、AN21(アントワン)の名前でDJ、音楽プロデューサーとして活動しています。
Steve AngelloのレーベルSize Recordsに所属して、兄弟で楽曲制作やリミックス作業をしています。
また、一緒にツアーをすることもあります。
Steve Angello ライブ映像
Steve Angelloのライブ映像をご紹介します。
2014年〜2018年までの大型フェスでの映像を集めてみました。
キャリアが長いSteve Angelloのダイナミックなパフォーマンスが堪能できます。
Steve Angello | Tomorrowland Belgium 2018
2018年の世界最大級のフェス「Tomorrowland」のライブ映像です。
Tomorrowland Belgium 2017 | Steve Angello
2017年の「Tomorrowland」のライブ映像です。
Tomorrowland Belgium 2016 | Steve Angello
2016年の「Tomorrowland」のライブ映像です。
Tomorrowland 2015 | Steve Angello
2015年の「Tomorrowland」のライブ映像です。
Steve Angello – Ultra Music Festival 2015
2015年の世界最大級のフェス「ULTRA MUSIC FESTIVAL」のライブ映像です。
Steve Angello Live at Ultra Music Festival 2014
2014年の「ULTRA MUSIC FESTIVAL」のライブ映像です。
Steve Angelloのおすすめ曲をYouTube動画で集めてみた
YouTubeで見ることができるSteve Angelloの人気曲をご紹介していきます。
Sweet Dreams – Steve Angello Remix
2004年にリリースされた「Sweet Dreams」です。
オリジナルはイギリス出身のEurythmics(ユーリズミックス)の1983年の大ヒット曲でブレイクのきっかけになった曲です。
エレクトリック・ポップの名曲ですので、ハウス・ミュージックとの相性もいいですね。
このリミックがきっかけでSteve Angelloは注目を浴びることになりました。
Tengu vs Sweet Dreams (Steve Angello Mashup)
こちらも同じく「Sweet Dreams」ですが、よりダイナミックにアレンジされています。
Supermode – Tell Me Why (Axwell & Steve Angello Remix)
2006年にリリースされた「Tell Me Why」です。
Axwellとのユニット「Supermongo」のヒット・シングルです。
Steve Angello & Third Party – Lights
2012年にリリースされた「Lights」です。
イギリス出身のデュオのDJ Third Party(サード・ パーティー)とコラボした曲です。
シンセのメロディが効果的に使われています。
Steve Angello – Yeah
2013年にリリースされた「Yeah」です。
MVはチープなSF的な作りで、何故か日本人が出てきます。
Steve Angello vs. Matisse & Sadko – SLVR
2013年にリリースされた「SLVR」です。
ロシア出身のMatisse & Sadko(マティッス & サドコ)とコラボした曲です。
Steve Angelloの持ち味のダイナミックな曲ですね。
Dimitri Vangelis & Wyman X Steve Angello – Payback
2014年にリリースされた「Payback」です。
スウェーデン出身のデュオのDJ Dimitri Vangelis & Wyman(ディミトリ・ヴァンゲリス & ワイマン)とコラボした曲です。
Steve Angello – Wasted Love ft. Dougy from The Temper Trap
2014年にリリースされた「Wasted Love」です。
オーストラリア出身のロックバンドThe Temper Trap(ザ・テンパー・トラップ)のボーカル&ギターのDougy Mandagi(ダギー・マンダギ)をフィーチャーした曲です。
ボーカルのせいか、壮大で爽快感のあるロック的なサウンドになっています。
Steve Angello – Children Of The Wild ft. Mako
2015年にリリースされた「Children Of The Wild」です。
アメリカ出身のDJ、シンガーのMako(マコ)をフィーチャーした曲です。
男性ボーカルと子供たちのメロディアスで情熱的なメロディが心に刺さる名曲ですね。
Steve Angello – Remember ft. The Presets
2015年にリリースされた「Remember」です。
オーストラリア出身のThe Presets(ザ・プリセッツ)とコラボした曲です。
こちらも情熱的なメロディが心に刺さる名曲ですね。
Steve Angello – Tiger
2015年にリリースされた「Tiger」です。
Steve Angello, Saturday, Monday – The Ocean ft. Julia Spada
2015年にリリースされた「The Ocean」です。
Saturday, Mondayとコラボしたスウェーデンの女性ボーカリストのJulia Spada(ジュリア・スパーダ)をフィーチャーした曲です。
Steve Angello – Prisoner ft. Gary Go
2015年にリリースされた「Prisoner」です。
イギリス出身のボーカリストのGary Go(ゲイリー ゴー)をフィーチャーした曲です。
Steve Angello – Breaking Kind (feat. Paul Meany)
2017年にリリースされた「Breaking Kind」です。
アメリカ出身のバンドMutemath(ミュートマス)のフリントマンPaul Meany(ポール・ミーニー)をフィーチャーした曲です。
Steve Angello – Rejoice (feat. T.D. Jakes)
2017年にリリースされた「Rejoice」です。
アメリカ出身の牧師T.D. Jakesをフィーチャーした曲です。
歌ではなく、牧師の説教が上手く使われた曲です。
最近のフェスではオープニング曲に使われていますが、ゲストを煽るのには良い曲ですね。
Steve Angello – Break Me Down
2017年にリリースされた「Break Me Down」です。
情熱的なメロディが特徴的な曲です。
Steve Angello – Dopamine
2017年にリリースされた「Dopamine」です。
イギリス出身のボーカリストのBarns Courtney(バーンズ・コートニー)をフィーチャーした曲です。
バックの音を抑えて、Barns Courtneyの歌唱力を前面に押し出した名曲です。
Steve Angello, Sam Martin – Nothing Scares Me Anymore
2018年にリリースされた「Nothing Scares Me Anymore」です。
アメリカ出身のボーカリストのSam Martin(サム・マーティン)をフィーチャーした曲です。
この曲もSam Martinの歌唱力を前面に押し出した名曲です。
コメント